頸椎ヘルニア・頸椎症
頸椎ヘルニア・頸椎症でお悩みなら大牟田市のふく整骨院まで
こんなお悩みはありませんか?
- 首や手・腕・肩甲骨に痛みや痺れが出てつらい
- 痛みや痺れが強くなって仕事に集中できない
- 徐々に痺れがでるようになってきた
- 背中(肩甲骨)辺りが痛い
- 頸椎椎間板ヘルニア・頸椎症と言われたけどどうしたら良いかわからない
- 手術せずに早く治したい
ヘルニアがどのような状態か知っていますか?
背骨を形成する椎骨の間には、椎間板というクッションの役割を果たしている部分があります。
この椎間板は、重力によって背骨にかかる負担を吸収してくれているのですが、この部分に過度な負担がかかると、その負担を吸収しきれずに潰れていってしまいます。
その結果、椎間板の中にある髄核という部分が椎間板の外に飛びだしてしまい、背骨のすぐ横を通る神経に触れて痛みやしびれがでたりします。
しかし、この理論ではおかしな点がいくつかあります。
神経を圧迫していて、痛みがでているのであれば、24時間毎日痛みがでているはずです。
という事は、原因は他の原因を改善させれば症状が出なくなることもあることを知っていただくと、少しは気持ちが楽になって頂けると思います。
頸椎椎間板ヘルニアの症状としては
- 首や肩の激しいコリや痛み
- 首を動かしたときの激痛
- 腕の痛みや痺れ
- 握力の低下
頸椎椎間板ヘルニアになりやすい人の特徴
- 特徴長時間デスクワークをしている
- 特徴スマホを使う時間が多い
- 特徴重い荷物を持つことが多い
- 特徴コンタクトスポーツをしている
共通しているのが、首に負担をかけやすいということです。
長時間のデスクワークやスマホの操作では、頭が前に入った姿勢になりやすく、首への負担がかかります。
また、思い荷物を持っているときは、腕や肩、背中や首などの筋肉が常に強く緊張した状態になっています。
そして、コンタクトスポーツをしている方は外部からの衝撃により椎間板に強い負担がかかることが原因になります。
頸椎症とは頸椎が加齢などによって頸椎の柔軟性が失われ、骨と骨の間にあるクッションの役目をする椎間板に強い力がかかることから頸椎の変形を起こしてしたり、靭帯が厚く硬くなってしまうことで痛みが起きたものなどを総称して頸椎症と呼ばれています。
40代以降の中高年層に多く見られます。
頸椎症の症状は首の痛みだけでなく手の痺れ、麻痺症状や感覚異常などの症状が起こります。
頸椎のバランスが崩れていたり、姿勢が悪くなることで、頸椎や椎間板に負担のかかりやすい体になります。
当院の頸椎ヘルニア・頸椎症の施術
当院では、頸椎ヘルニア・頸椎症を引き起こす根本原因を解決することで、負担のかかりにくい体を作ります。
頸椎椎間板ヘルニア・頸椎症は首だけの問題ではなく身体全体のバランスが崩れてしまった結果、首に異常が出ています。
そのような身体のバランスを崩している所を施術によりアプローチしていき、同時に頸椎に対する調整も行います。施術ですぐに改善するというわけではなく、施術を重ねていきながら少しずつあなたの症状は改善に向かっていきます。
まずは症状をお気軽に相談してください。
頸椎ヘルニア・頸椎症の予防法
予防するためには姿勢改善が重要になります。
日頃の首への負担や姿勢を見直していくことが必要です。
デスクワーク中に適度な休憩をとったり、ストレッチを行う。
首を過度に曲げたりせず、猫背や首に負担がかかる姿勢も気を付けてください。
加齢による椎間板の変性は誰にでも起こりますが、日常生活を過ごす中でリスクを減らしましょう。
施術料金のご案内
ホームページを見たとお伝えください。
ご希望日時・お名前・お電話番号をお伺いしますのでお知らせください。
どんな症状でも、まずはお気軽にご相談ください。
痛みや症状など体の相談がLINEで出来ます!
アクセス
- 住所
- 〒836-0803 福岡県大牟田市鳥塚町3-10
- TEL
- 0944-31-3731(予約制)
- アクセス
- ゆめタウン大牟田 車で3分
- 駐車場
- 10台
- 治療内容
- 自費治療 交通事故 労災 往診可
- 対応症状
- 骨折、脱臼、捻挫、打撲、挫傷、肉離れ、交通事故治療、スポーツ外傷、 スポーツ障害など
休診日:水曜日、日曜日、祝祭日
当院までの経路
-
順路1
ゆめタウン大牟田の前の道を南関方面へ。
-
順路2
信号を直進南関方面へ。
-
順路3
通町一丁目-2の信号を左。
(左側にコインランドリーがあります。) -
順路4
右側に当院、ふく整骨院・整体ふくがございます。
-
駐車場
店舗裏に駐車場があります。